中学受験・高校受験のタイムリーな情報を掲載

中高受験新報

東京都 高校受験

文京高校、進学実績が躍進の秘密

投稿日:

文京高校、過去最高の進学実績で充実の2019年

「最難関大の一橋大・東工大に合格者輩出 国立大に現役26名合格躍進」

豊島区の文京高校の進学実績の躍進が、止まりそうにありません。10年前、国立大に4名しか合格しなかった中堅校が、2019年の今春、26名の大量合格を果たしました。全員が浪人ではなく現役での合格。この中には、国内最難関大の一つである、一橋大と東京工業大の合格者も含まれます。この偏差値帯の学校から、両最難関大に合格を出すのは異例のことです。


国立大の合格の伸長だけではありません。早慶上理の最難関私大には、前年より2名増の17名が合格。MARCH+学習院大には110名が合格しています。いずれも10年前の5倍以上の増加になります。

進学塾からの話を聞くと、文京高校の評価が急速に高まっていることを肌で感じます。「文京高校は、3年間でしっかりと伸ばしてくれる。」「落ち着いた校風なので、安心して教え子を進学させられる。」「私立の特進クラスに進学させるなら、文京高校のほうを薦めたい。」といた声は、いずれも進学塾の先生が、実際の文京高校の生徒たちと接する中で感じた率直な感想です。

文京高校が進学塾からの高い評価を得ているだけではありません。卒業生や現役生からの実際の学校生活も、充実の一言で言い表せます。進学校として勉強はかなり大変なようですが、学校行事や部活動の盛んさもあって、忙しくも密度の濃い学校生活を送っている印象です。なぜ、文京高校は今、最もおすすめの高校の一つとされるのでしょうか。

■国公立クラスの新設で、国立大学の進学が現実化!

10年前まで、文京高校からの国立大学への進学は「絶望的」と言わざるを得ない状況でした。国立大への進学者は年間で2~3人程度。年度によってはゼロのこともありました。

国立大学は、学費が安いだけでなく、研究環境は私立大と比べ潤沢な予算により充実しているため、首都圏の学力トップ層は、ほとんどが国立大学を第一志望にます。特に、理系志向の生徒は、大学院への進学も常識化しているために、学費の負担を考えれば、是が非でも国立大へ進学したいという生徒が多いのです。

ところが、首都圏の国立大学は難易度が高く、1年次からしっかりと幅広い勉強をしないと合格は厳しい状況です。都立2番手校の青山高校や新宿高校のレベルだと、2人に1人が国立大学へ進学するほどハイレベルです。しかし、文京高校の学力レベルだと、しっかりと3年間、国立大を目指した計画的な勉強をしないと、進学の実現は不可能になります

文京高校では、現在の学力層を3年間でしっかりと育てて、現役で国立大学に合格する体制を作るために、他校の先進事例をどんどん取り込み、ノウハウを結集。特別進学クラスである「国公立大クラス」をスタートさせました。「本気で国立大学を目指したい!」という意欲ある生徒を集めた選抜クラスです。国公立大クラスは、夏休みの夏期講習が必修で、国立大に向けた入試演習を強化しています。

ここから、文京高校の躍進が始まりました。国立大合格者数が上向き始めると、国立大に届かなかった生徒も、早慶上理やMARCHといった難関私大には合格するようになりました。国公立大クラスで培ったノウハウを一般クラスにも活かし、一般クラスからも多くの国立大や難関私大合格が出るようになったのです

 

■「とにかく面倒見が良い!」 大学進学のサポートの充実が凄い

文京高校は、大学進学のサポートが充実していると評判です。これは、保護者から「予想以上に手厚かった」という口コミもありますが、それ以上に学習塾関係者から「予備校に通わなくても、学校内の授業と講習・補習だけで十分に大学受験に対応できる」との評価が目立ちます。

文京高校は、全都の名だたる進学校と定期的に集まって大学進学に関する会議や情報交換を行っています。日比谷、西、国立といった東大や医学部に数十人の合格を出す全国屈指の進学校から、小松川、北園、竹早、小山台といった、ライバルとなる都立3番手校の進学校の先生たちと、大規模な会議で定期的に入試情報を共有します

一般的な私立高校では、情報の共有はなされません。しかし、都立高校では、進学校同士の情報共有機関があり、全国の大学入試問題の研究や、最新の大学入試制度を瞬時に分析し、自校の生徒に還元することができます。文京高校の先生達が、他校の先生と集まって「○○大学の入試問題研究会」を開くこともあります。

文京高校からは、一橋大や東工大といった、このレベルからは考えられないような最難関大にも合格が出ていますが、これは、日比谷や西クラスのトップ進学校とも情報を共有する中で、合格可能性のある生徒を掘り起こして、惜しみなく情報を提供して、入試対策を行っているからです。文京高校と同レベルの私立高校には、難関国立大の合格ノウハウがないために、合格可能性があるような生徒も埋もれてしまいます。しかし、文京高校には全都のトップ進学校との情報共有を頻繁に行い、さらに文京高校の先生の中には、公募人事によって都立トップ校での指導経験のある先生が在籍しています。こうした環境があるからこそ、上位層も手厚く伸ばすことができるのです。

通常授業は、国立大学とMARCHレベル以上を意識した授業レベルです。1、2年生の文京生に話を聞くと、入学して最初の1年間は、先輩たちみんなが当たり前に勉強する姿勢に驚くようです。

例えば、文京高校は夏休み、部活動練習の前後に、勉強をするという姿勢の伝統があります。高3の話ではありません。1、2年生です。夏休みには、1、2年生から大部分の生徒が参加しているという夏期講習会があり、さらにお盆明けには、自主学習マラソンという文京高校伝統の勉強大会が開かれます。

文京高校に入学すると、いきなりセミナー合宿が開かれて、「高校生としての自主学習の習慣」を身につけます。1年生のうちから、夏休みであっても、当たり前に部活動練習の前後に勉強をするという習慣が付きます。夏期講習会や自主学習マラソン、学力不振者向けの補習もあるために、「勉強については気を抜く期間がない」という印象です。これこそが、文京高校の進学の強さの秘密です。1年生のうちに勉強することが当たり前の環境に身を置くと、勉強を苦に感じなくなります。周りがみんなそうしているからです。こういう文京高校の空気というのは、他校がすぐに真似して作ることができません。長い時間をかけて醸し出された文京高校の学校文化でしょう。

学校内には、夜7時近くまで開かれている個別ブースの自習室や、文京高校卒の難関大に通う現役大学生が文京生をサポートしてくれるサポートティーチャー制度があります。夏期講習会は、3年生になると30講座が開講されて、文京の先生が全て無料で午前・午後に分かれて入試対策授業を行います。ほかに、平日講習、土曜講習、冬期講習などの講習があります。

至れり尽くせりの環境。面倒見の良さの評価が高いのも納得です。

 

■マジメな生徒が多い校風に好感 文武両道で運動部が活躍!

文京高校の校訓は「至誠一貫」です。何事にも誠の心を持ち、ひたすら実践せよという意味。

この言葉が象徴するように、文京高校は良い意味でマジメで堅実な生徒が集まっています。髪を染めたり、バイトに明け暮れるような生徒はいません。昔ながらのちょっと硬派な進学校という印象です。この点では、北園高校や竹早高校といった近隣ライバル校とは校風が全然違います。学校見学をすれば、すぐに違いに気がつくはず。

何でも自由、自由を志向する中学生にはちょっと向かないですが、マジメに中学校生活を取り組んでいて、高校生活でも、勉強、部活、行事にすべてに全力で取り組みたいという生徒にマッチした学校です

部活動は運動部を中心に実績良好です。文京高校は、都立城東高校ほど突出しているわけではありませんが、運動部比率が高いことで知られています。硬式野球部が例年上位進出を果たしているほか、女子バレー部、女子バスケ部、陸上部が活躍しているほか、チアリーディング部が連続で全国大会に出場しています。

 

■文京高校のQ&A

私立高校と文京高校の学費は1年間でどれくらい違いますか?

A. 初年度の1年間で80万円程度の差と考えていいでしょう。文京高校と同レベルの私立高校の高1の1年間の納入金は平均80万円程度だからです。都立高校は、授業料や入学金が極めて安いですから、やはり私立高校はたった1年間でも随分と費用が掛かります。3年間通えば、自動車なら2台、中古マンションを一室購入できるだけの費用になります。「家への経済的な負担を減らしたい」と考えるならば、文京高校のような大学進学サポートの充実した都立高校を選ぶのが良いでしょう。私立高校を選ぶ場合、数百万円という費用を払うだけの価値があると考えるかがポイントです。文京高校に関して言えば、学校の夏期講習や冬期講習などの受験対策が大変充実しているので、予備校に通わなくても、大学入試対策をすることができます。うまく利用すれば、3年間でほとんど費用をかけずに大学進学ができる環境が魅力です。

文京高校と志望校を悩む都立高校はどこですか?

A.23区内の都立3番手校が候補になります。宮崎駿や谷川俊太郎を生んだ自由と独創を重んじる豊多摩高校、2度の甲子園出場の野球部など運動部が強い都立城東高校、ドイツ語をはじめとする第二外国語教育が有名なアカデミックの北園高校、下町で最も面倒見が良い進学校として有名な吹奏楽部と水泳部が強豪の墨田川高校などが候補です。



-東京都, 高校受験

Copyright© 中高受験新報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.