中学受験・高校受験のタイムリーな情報を掲載

中高受験新報

未分類

都立高校偏差値ランキング 2016年版 【Vもぎ・Wもぎ対応】

投稿日:

2016年度の都立高校偏差値が発表!

2016年度高校入試用の都立高校偏差値(80%合格確実圏)が、大手ウェブサイト「都立高校偏差値表」 より正式発表されました。このサイトの偏差値表は、Vもぎ・W模擬の大手模試に対応した、最も信頼度の高い数字となります。市販の高校受験案内などに掲載される偏差値よりも最新版で正確なので、進学塾も受験生も、上記サイトをお気に入りに登録して、随時確認することになります。

激戦の2015年度高校入試を踏まえて、高校ランキングの変動が今年もありました。来年度に難易度アップが予想される躍進校はどの学校でしょうか。偏差値の変動した都立高校を見てみましょう。

 


多摩科学技術高校が偏差値上昇率でトップに躍進! 

偏差値上昇率のトップは多摩科学技術高校(小金井市)。2010年の開校以来、偏差値が上がり続けています。5年前と比べて、51→65と大幅な上昇がみられます。近隣競合校の小金井北高校や調布北高校を抜き去って、多摩地区の都立3番手校最難関の武蔵野北高校とほぼ並びました。

人気の秘密は、理系の難関大学進学に特化した学校教育の充実度。「大学並み」と呼ばれる都内ナンバー1の実験設備と、ホンモノに触れることを大切にする21世紀型先進教育校。それに加えて、理系難関大学への現役進学に向けた受験サポートも充実。

2015年の大学進学実績は、週刊誌「サンデー毎日」によると、現役で国立大学に30名の合格を輩出。国立大学の現役合格率は上述3校と比べて最も高く、来年度も人気が爆発しそうな予感。

あと数年で国分寺高校や立川高校のレベルになると言われており、まさに東京都内ナンバー1の躍進注目校。理系志望なら、偏差値70オーバーの学力トップ層でも志望の価値がある進学校です。

 

文京高校、墨田川高校、国際高校も上昇続く!

次いで偏差値が上昇してるのは文京高校(豊島区)。落ち着いた、良い意味でマジメで堅実な進学校。「国公立クラス」の設置以来、国立大学の合格者数がうなぎ上り。5年前、たった4名だった国立大学合格者数は2015年の今春は17名と最多記録を更新。学校改革に熱心で、面倒見が良く手厚いと評判も上昇です。

墨田川高校も、進学指導重視型単位制高校として、学力別授業の徹底、予備校いらずの補習・講習実施などが人気で偏差値は上昇です。2015年は国立大に16名オール現役合格。早慶上理は55名と最多記録更新。しかも55名中51名が現役で、現役進学に強い進学校なのも好感。

国際高校は、国際バカロレアコースが偏差値70で都立トップ校に迫るハイレベルな入試になりました。海外大学や国内有名大学への進学者が増加しています。

 

都立高校偏差値 2016年度版

 

※「都立高校偏差値表」様より引用。最新の偏差値はそちらをご覧ください。

※この偏差値は、80%合格確実圏の偏差値です。

 

74 日比谷高校 

73 都立西高校 都立国立高校 

72  

71 戸山高校

70 国際高校[国際バカロレア]  八王子東高校 

69 青山高校 新宿高校 立川高校  武蔵高校

68 両国高校 国分寺高校 

67 国際高校

66 駒場高校 小山台高校 白鴎高校 武蔵野北高校

65 三田高校 大泉高校 富士高校 竹早高校 多摩科学技術高校

64 小松川高校 北園高校 文京高校[国公立] 町田高校 小金井北高校 

63 城東高校 豊多摩高校 墨田川高校[特進]  日野台高校 調布北高校 

62 文京高校 上野高校[特別進学]  

61 墨田川高校 南平高校

60 田園調布高校[アドバンスト] 上野高校 井草高校  

59 上野高校 駒場高校[保体] 新宿山吹高校  都立翔陽高校 昭和高校 神代高校

58 石神井高校[特進] 田園調布高校 深川高校[特進] 目黒高校 狛江高校 清瀬高校 

57 江戸川高校 小平高校[外国語] 東大和南高校

56 石神井高校 深川高校 雪谷高校 豊島高校 晴海総合高校 成瀬高校 小平高校 小平南高校 

55 深川高校[外国語] 杉並高校 調布南高校 上水高校 

54 広尾高校 江北高校 科学技術高校 府中高校 府中西高校 

53 都立東高校 飛鳥高校 新宿山吹高校[情報] 富士森高校 保谷高校 東大和高校 

52 本所高校[特進] つばさ総合高校 向丘高校 芦花高校 武蔵丘高校 日野高校 東久留米総合高校 

51 鷺宮高校 高島高校 青梅総合高校 松が谷高校 八王子桑志高校 

50 本所高校 松原高校 葛飾総合高校 杉並総合高校 王子総合高校 松が谷高校[外国語] 田無高校 農業高校 

49 美原高校 世田谷総合高校 足立高校 小岩高校 忍岡高校 千早高校 片倉高校 小川高校 町田総合高校 福生高校 若葉総合高校 

48 大崎高校 桜町高校 板橋有徳高校 府中東高校 久留米西高校 

47 足立西高校 葛飾野高校 紅葉川高校 芝商業高校 蔵前工業高校 園芸高校 農芸高校 農産高校 八王子北高校 山崎高校 武蔵村山高校

46 竹台高校 板橋高校 八潮高校 光丘高校 大泉桜高校 江東商業高校 葛飾商業高校 墨田工業高校 総合工科高校 大田桜台高校 小平西高校 第五商業高校 瑞穂農芸高校 

45 日本橋高校 足立新田高校 千歳丘高校 篠崎高校 第一商業高校 六郷工科高校 東村山西高校 永山高校 羽村高校

44 練馬高校 田柄高校[外国文化] 荒川商業高校 橘高校 五日市高校 府中工業高校 

43 深沢高校 大山高校 田柄高校 淵江高校 第三商業高校 拝島高校 田無工業高校 野津田高校

42 大森高校 青井高校 葛西南高校 赤羽商業高校 足立工業高校 多摩高校 五日市高校[商業] 

41 杉並工業高校 葛西工業高校 町田工業高校 多摩工業高校 

40 南葛飾高校 荒川工業高校  

39 中野工業高校 北豊島工業高校


-未分類

Copyright© 中高受験新報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.