■デスクライトの選び方は!?
デスクライト(テーブルランプ・卓上スタンド)を選ぶ際のポイントは何でしょうか。
インテリアとして考えると、デザインは一つの基準になるかと思います。最近は、本当に様々なテーブルランプが販売され、奇抜なデザインも目立ちます。
機能面で考えるのであれば、蛍光灯タイプかLEDタイプか。蛍光灯と比べて電球が非常に長持ちする点で、LEDタイプは優れていますが、従来のLEDランプには決定的な欠点がありました。「多重影」といって、複数の影が出てしまう現象です。テーブルや机に複数の影が映ると、気持ちが悪いのです。しかし、最近は多重影対策をしたデスクスタンドも増えてきました。
今回は、家電批評雑誌や日経新聞の家電ランキングの実際の専門家の意見を集約して、ベスト3のおすすめランキングを作成しました。この中から選べば後悔することはありません。購入の参考にしてみてください。2017年の最新のランキングです。
■1位 「自然光 LEDデスクライト PRO」
~長時間の使用を考えるなら本製品がベストバイ~
光の調節は5段階調整可能。光の照射角度を変更できるティルト機能も搭載。消費電力も少なく経済的。4つの調光モードがあり、読書、勉強、リラックス、おやすみと、場面に応じた調整が可能。さらに便利なのは、スマートフォンや携帯音楽プレイヤーなどを充電することができるUSBポートがついていること。細かい心配りがうれしいところ。
価格は、はっきり言って高いです。廉価製品も多い中で、1万円以上します。しかし、長時間の使用による体への負担を考えると、この製品が間違いなくベストバイ。安物を買って、健康を失わないように。
■2位 「Panasonic LEDデスクスタンド 置き形 SQ-LD521」
~パナソニックならではの安定した製品の作りは高評価~
売り上げランキング: 4
2位はパナソニックのデスクスタンド。「文字くっきり光」を売りにしてるように、勉強や読書などに最適の色温度と明るさで均一に照らせます。可動性が高く、高さを一定に保ちながら横に移動も可能。この自由自在の動かしやすさは使う上で大変便利です。20%から100%の調光ボリュームも搭載。さすがパナソニックの安定した作りです。
■3位 「Mospro LEDデスクスタンド」
~激安なのにタッチボタンにUSBポートなど充実の機能に驚き!~
3位は2000円以下の激安デスクスタンドがランクイン。2016年までは、現4位製品が激安デスクスタンドのNo.1売り上げ製品でしたが、2017年は順位が入れ替わり、この「Mospro LEDデスクスタンド」が売れています。
今までの激安デスクスタンドは、価格が安い代わりに、明るさの調整機能がなく、電気を付けるか消すかだけのシンプルなつくりでした。この激安デスクスタンドは、三段階の明るさ調整があり、軽く触れるだけで光るタッチパネル機能も搭載。さらにUSB充電機能まである超充実の機能です。さらに、アーム部分も好きな角度に自由自在に調整可能。この安さでここまで多機能なデスクスタンドが出現するとは驚き!
残念な点を挙げれば、最大の明るさに調整するときは、わざわざ3回タッチしなければいけないところがやや面倒。明るさは最大にしても、勉強時などある程度の明るさが欲しいときはやや暗いと感じるかも。それが気になるなら、1位~2位製品を買うべきです。とにかく1円でも安いデスクスタンドが欲しいという価格重視派にとっては、間違いなくベストバイです。
■3位 「GENTOS LEDデスクライト ルミリオン S56 」
~3位商品の台頭で目立たなくなった激安品 明るさはこっちに軍配~